Blog 社長ブログ

2021.03.31 リヤの重たい車両にはリヤスタビは効果絶大です
キャリイ(DA16T)ベースの軽キャンピングカー(k-ai)のお客様です。
昨年はコロナの影響でロングドライブする機会がほどんど無かったとのことですが、今年はぜひともロングドライブで全国津々浦々出かけたいとのこと。
長旅となると高速道路走行がメインになるため、高速道路を安定・安全・安心して走行が出来るようにと、前後スタビライザーを装着することになりました。
本日はリヤスタビライザーの装着に焦点を当てて見て行きましょう。
リヤスタビの両端を装着するためのブラケットを取り付けるために、まずはシャックルの内側と外側を入れ替えます。
こちらは内側のシャックルにブラケットを取り付けた様子です。
またスタビの中央部分をマウントするためのベースを、リヤショックアブソーバーの下側に取付けます。
このベースに対して、カマボコブッシュを介してスタビライザー本体をマウントします。
スタビの両端にスタビリンクを取付けて、シャックルに装着したブラケットと繋ぎます。
これで完成です。
スタビライザーは横Gが掛かったり横風を受けた時にロールの発生を抑えますので、高速道路でのふらふらや大型トラックに追い越された時のふらつきを低減することが出来ます。
高速道路を走行する機会の多い方は効果絶大ですので、どうぞお試し下さい。
commentsコメント