Camping Car Blog 軽キャンピングカーブログ

2017.09.16 「トラックに追い越された時にふらつく」「上下動が収まらない」といった症状でお悩みの方は
本日は、インディ108(ハイゼットトラック(S500P/S510P)ベース)にサスペンションキットforキャンパーを取付けました。
納車から3か月ほどのピカピカの新車でありますが、僅かな期間乗っただけでも「高速道路でトラックに追い越されたら大きくふらつく」とか、「路面の継ぎ目などの段差を通過すると、上下動がなかなか収まらない」といった症状が気になりだしたとのこと。
このたびは、それらの症状を改善すべくサスペンションキットforキャンパーの取り付けとなりました。
多くの軽キャンパーはリヤのリーフスプリング(板バネ)が、強化タイプ(ノーマルは3枚リーフのところが4枚リーフ)になっています。
キャンピングカーの重たいキャビンの荷重を支えるには、リーフの強化は必須なのですが、リーフのバネ定数が高くなると振動する力も大きくなりますから、ノーマルのショックアブソーバーでは振動を抑え切ることが出来ません。
このため、前述の通りに路面の継ぎ目や、ギャップを通過して、大き目の上下動が発生した場合、なかなか振動が収まらないのです。
当社のサスペンションキットに付属するショックアブソーバーは、ノーマルに対して減衰力を2倍前後に設定してありますので、重量が増して強化されたリーフスプリングの振動も、一発で吸収することが出来ます。
また、当サスペンションキットのショックアブソーバーは、減衰力調整ダイヤルで、減衰力を14段階に調整することが出来ますので、装備品の違いによる車両重量の違いや、個人のお好みに合わせて減衰力を調整することが可能です。(一般的に装備重量が重たい車は、減衰力ダイヤルの数値を上げて強く設定すればOKです)
今回の様な症状でお悩みの方には、ピンポイントで効果が出ますので、ぜひお試し下さい。
ワンちゃん共々、気を付けて旅をお続け下さ~い!
Category
イベント、出展
エンジン
キャリイ(DA16T)
キャリイ(DA63T)
クルマ以外のネタ
サスペンション
スクラムトラック(DG16T)
スクラムトラック(DG63T)
タイヤ、ホイール
ターボ、スーパーチャージャー
ハイゼットトラック(S200系)
ハイゼットトラック(S500系)
ブレーキ
ボディー補強
ミニキャブトラック(DS16T)
ミニキャブトラック(U60系)/クリッパートラック(U70系)
ライトエーストラック(S412U)
内装
冷却系
吸気系
外装
技術
排気系
車体
追加メーター
雑誌
電気系
駆動系
NT100クリッパー(DR16T)
Monthly Archive
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
commentsコメント